(三井さん作成)
お助けマン活動実績
当年4月以降の活動は、5月7日家具移動、11日古着運搬の2件のみ、
それ以外はありません。
買い物定期便活動実績(6月末現在)
利用者数 10月~3月まで180人 4月:38人 5月:39人 6月:49人
合計 306人
利用登録者数 32名(女性26名、男性6名 平均年齢73.8歳)
実施人員 運転者14名 アシスタント4名
ガソリン代を利用者から1名につき30円をいただきます。
その中から、6月に待機場所用に折りたたみ椅子4脚(3、192円)を購入
しました。残額1,068円で、さらに保管用鍵を購入予定です。
電器屋さんとの協賛関係を考える
電球交換、フィルター交換、家電製品の清掃、手入れ等の作業は、
家庭内では高所作業といえる踏み台・脚立を使う場合も多く、
高齢者ならずとも、時に危険も伴います。
「お助けマン」としても業務項目の一つに揚げていますが、メンバー
誰でもができる作業ではありません。
そこで、ご近所でお馴染みの電器屋さんに話し、お店とお客との
相互扶助の上手な関係ができないか、お店としても安定した顧客が
欲しいという事情に応える形を考え、アンケート等も含めた知恵を
出し合おうと話し合っています。
お助け業務項目見直し(5月31日窓口会議)について
3月16日の「お助けマン総会」で業務項目の再検討を、「買い物定期便」
活動を含めた業務項目とし、また、要・不要も検討する全体的な見直し
は、くくり方を大ざっぱにするなど、沢山の意見が出されました。
しかし、その場でのまとめは難しく、窓口担当で問題点を絞り、具体案
の形で改めて提案するための検討を行い、下記の項目を案としてまと
めたところです。
業務内容は原則として2時間以内のちょっとしたお手伝い仕事とします。
1.気配り・目配り 2.古着運搬 3.古新聞 4.粗大ゴミ
5.定期ゴミ出し 6.庭仕事 7.カーテン交換
8.フィルター交換 9.電球交換 10.家事手伝い 11.着付け
12.書類作成 13.育児相談 14.健康相談 15.学習相談
16.パソコン相談 17.各種相談 18.各種紹介 19.買い物定期便
20.その他
【上記の新業務項目(案)の検討を主目的としたお助けマン総会を秋口に開く予定です】